3分間スピーチが上手くいく8つのコツ!おすすめのネタもあわせて紹介 3分間スピーチが上手くいく8つのコツ!おすすめのネタもあわせて紹介 - chokomana
ホーム >

3分間スピーチが上手くいく8つのコツ!おすすめのネタもあわせて紹介

 

3分間スピーチが上手くいく8つのコツ!おすすめのネタもあわせて紹介

目次

 

日本人は海外の人と比べてスピーチが苦手?

一般的に、日本人は海外の人と比べてスピーチが苦手だと言われています。その理由は、子どもの頃からの練習量の差にあります。

 

海外では幼稚園のころから教室でスピーチの練習をします。日本では読み書きの練習やテストは多くあるものの、スピーチやディベートなど人と話すカリキュラムは教科書に載っていても飛ばされていまいがちです。

 

こうして幼いころからの練習量に差がつくことで、多くの日本人は大人になってもうまくスピーチができず、苦手意識を持ってしまっています。

 

3分間スピーチで伸ばせる子どもの6つの能力

小学生、中学生、高校生のいずれであれ、聴く人の視線が気になったり、自身があがり症であったりして、人前で話すのは嫌だという児童や生徒は多いでしょう。しかし、3分間スピーチは真面目に取り組めばスピーチ以外にも応用できる能力が身につく可能性を秘めています。

 

3分間スピーチで身につく能力が役立つのは大人も子どもも同じです。今後の人生にも使えるものなので、はやめに身につけたいところです。では、その能力とはどんなものでしょうか。

1:相手に伝える能力

スピーチとして人前で話す機会を設けることで、口頭で人に意見や情報を伝える力が身につきます。言いたいことをはっきり伝えられるようになり、人から誤解されることも減って信頼関係を築きやすくなります。

 

話すことが苦手な人ほど、チャレンジするメリットは大きいでしょう。

 

2:考える能力

スピーチでは、テーマやそれに対して伝えたいことを自分で考えてまとめなくてはなりません。そのため、決めたテーマに対して自分が伝えたいこと、何故それを伝えたいのか、どうしてその意見になったのかとった内容を、根拠や過程を明確にして整理する考える能力が身につきます。

3:意見をまとめる能力

3分間スピーチで話せる時間や文字数は限られています。その中で、自分が言いたいことを簡潔にまとめなくてはなりません。そのため、結論をもとに自分の意見を横道に逸れずに簡潔にまとめる能力が身につきます。

 

4:構成する能力

3分間スピーチの文字数は600字~750字だと言われています。400字詰原稿用紙1枚半から2枚までに収まる程度の文字数です。その限られた文字数の中で、導入、本題、結論といった1つの文章にまとめるため、文章の構成能力が身につきます。

 

こうした文章を書くことは、決められた時間や文字数で伝えることをまとめる練習になり、今後、文章を書くのが楽になります。報告書や提出課題の作文、受験や試験の小論文など、応用できるシーンはさまざまです。

5:要点をまとめる能力

限られた文字数で文章を書くことは、必要最低限の情報を選んで原稿を構成する能力につながります。テーマに関連する情報を探して、それが話したい内容に必要かどうか、正しい情報であるかを判断する力が身につきます。

 

6:相手に好印象を与える力

スピーチで繰り返し話す練習をすることで、人と話す時のコツが身につきます。それは人の興味をひく面白い話題であったり、話に集中しやすい構成であったり、話す時の表情づくりであったり、聞き取りやすい話し方や声のトーンであったりさまざまです。

 

人前で堂々と話せるようになり、相手の反応に合わせて話し方を変えられるようになれば、コミュニケーションがより円滑になり好印象を持ってもらいやすくなります。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ