飛行機の子供料金の国内線と国際線の違い|チケット購入時知っておきたい事3つ 飛行機の子供料金の国内線と国際線の違い|チケット購入時知っておきたい事3つ - chokomana
ホーム >

飛行機の子供料金の国内線と国際線の違い|チケット購入時知っておきたい事3つ

 

飛行機の子供料金の国内線と国際線の違い|チケット購入時知っておきたい事3つ

 

飛行機の子供料金の定義って何?

飛行機の子供料金は、小児(小人)と幼児のどちらかです。一般的に小児と幼児の違いは年齢で座席を使用するかでも変わります。

ですが、ANAやJALなどの大手航空会社か、ジェットスターなどのLCCかにより子供料金の定義が異なりますし、同じ航空会社でも国内線と国際線で子供料金の定義が異なりますので注意しなければなりません。

最初に、子供料金が適用される年齢区分を国内線と国際線に分けて紹介していきます。

 

国内線の年齢区分

ANAやJALなどの大手航空会社では生後8日以上3歳未満を幼児、3歳以上12歳未満を小児と区分しており、ジェットスターなどのLCCでは生後8日以上2歳未満を幼児、2歳以上12歳未満を小児と区分しています。

大手航空会社とLCCの国内線の年齢区分の違いは2歳児が幼児に区分されるか小児に区分されるかです。どの航空会社でも国内線を利用する場合、12歳になると大人に区分されます。

国際線の年齢区分

国際線の場合、大手航空会社でもLCCでも子供料金の年齢区分には違いがありません。

航空会社に関係なく生後8日以上2歳未満は幼児、2歳以上12歳未満は小児に区分され、12歳以上になると大人に区分されます。

国際線の年齢区分で注意しなければいけないポイントは、大手航空会社では国内線と異なり2歳は小児に区分されるという点です。国内線と混同してしまわないよう注意しましょう。

 

飛行機の子供料金の国内線と国際線の違い

国内線と国際線でそれぞれ幼児と小児がどのような年齢区分になっているかをチェックできたら、次に具体的に子供料金がどのように設定されているのか、細かい子供料金の適用ルールをチェックする必要があります。

子供料金も国内線と国際線でルールが違いますので、子連れで飛行機を利用する場合にはその違いを理解しておかなければなりません。

国内線

国内線でも座席を使用するかどうかで子供料金が変わりますし、利用するのが大手航空会社かLCCかでも料金がいくらかかるかが違ってきます。

またLCCでも航空会社によって子供料金には違いがありますので、利用する航空会社がどのようなシステムを取っているか確認するようにしましょう。

それでは、国内線の子供料金について幼児のケース・幼児1人のケース・幼児2人以上のケース・小児の4つに分けて紹介していきます。

 

1:幼児のケース

幼児だけで飛行機を利用することはできませんが、適切な同伴者(航空会社により同伴者の規定に違いがあります)と一緒であれば利用できます。

幼児の場合、座席を使用しないのであれば基本的に無料で搭乗できますが、ジェットスターなど一部のLCCでは座席を使用しない場合でも幼児運賃を支払わなければなりません。

また幼児でも座席を使用する場合には所定の運賃が発生します。

2:幼児1人のケース

適切な同伴者が幼児1人連れて飛行機を利用する場合、同伴者が膝の上で抱っこするなど、座席を使用しなければ基本的に無料ですが、一部のLCCでは幼児運賃がかかります。

幼児が座席を使用する場合には運賃を支払う必要があり、大手航空会社は小児運賃が設定されている場合がありますが、LCCは小児運賃の設定がありませんので大人と同額の運賃を支払わなければいけません。

 

3:幼児2人以上のケース

大手航空会社は同伴者1人につき幼児2人までを同行させることができますが、LCCは会社ごとにルールが異なり同伴者1人に幼児1人しか同行できないという決まりが設定されている場合もありますので注意して下さい。

大手航空会社の場合、1人を膝の上に乗せ、もう1人は小児運賃を支払い座席を確保する必要があり、LCCの場合、1人を膝の上に乗せ、もう1人は大人と同額の運賃を支払い座席の確保をしなければいけません。

4:小児

大手航空会社もLCCも小児が飛行機を利用する場合は、運賃を支払い座席を確保する必要があります。

大手航空会社の場合には小児運賃が、LCCの場合には小児運賃の設定がありませんので大人と同額の運賃が必要です。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ