子供が食べ過ぎないようにする為の対処法9選を紹介|注意点3つも解説! 子供が食べ過ぎないようにする為の対処法9選を紹介|注意点3つも解説! - chokomana
ホーム >

子供が食べ過ぎないようにする為の対処法9選を紹介|注意点3つも解説!

 

子供が食べ過ぎないようにする為の対処法9選を紹介|注意点3つも解説!

 

子供がご飯を食べ過ぎてしまうのはなぜ?

子供がご飯を食べ過ぎているのではないかと、不安になる保護者の方は多いですが、子供がご飯を食べ過ぎてしまうには主に2つの理由があります。

 

1つ目は、満腹中枢が未発達であることです。満腹中枢がうまく働くようになる時期は個人差があります。満腹中枢が未発達である間は、子供は食べる量を自分で判断することが難しいと言われています。

 

2つ目は、内感覚の弱さ、つまり身体の内部の状態がつかみにくい状態であることです。満腹中枢がお腹いっぱいと判断しても、それを脳が正しくキャッチできず、食べ過ぎてしまう子供もいます。

 

出典:幼児期によくある食事の悩み|交野市
参照:https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2020060900094/

 

子供がご飯を食べ過ぎないようにする為の対処法9選

自分で食べる量をコントロールできない子供が、食べ過ぎないようにする為にどのように手を打てばいいのでしょうか。保護者の方向けに、子供がご飯を食べ過ぎないようにする為の対処法を9つご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

1:食事の回数を増やして1食の量を減らす

食事の回数を増やして、1食の量は減らしましょう。そして、1日の食事量を保護者の方が調整するようにしてください。

 

子供は一度に食べられる量が、胃の大きさによって決まっています。満腹を感知できない子供がその量を超えて食べてしまわないようにしましょう。

 

2:薄味の味付けにする

味の濃い食べ物は噛む回数が少なくても、その味を確認することができるので、噛む回数が少なくなってしまいます。

 

噛む回数が少ないと、満腹中枢が刺激されにくくなったり、早食いになって食事の時間が短くなったりすることで、満腹を感じにくくなってしまいます。そのため、よく噛んで味わえるように食事は薄味にしましょう。

3:噛む回数を観察する

噛む回数が少ないことは、満腹を感じにくくさせて、食べ過ぎとなってしまう可能性があります。そのため、子供が食事をしているときには、噛む回数を観察して、もし噛む回数が少ない場合には、よく噛んで食べるように教えてあげましょう。

 

また、食事で噛む回数が少なくならないように、少し歯ごたえのある食材を加えたり、よく噛むように少し食材を大きめに切ったりするなどの工夫をしましょう。

 

4:おかわりは小分けにする

子供は自分で食べられる量を把握できていないことがあります。そのため、子供がおかわりを欲しがった際に、あまり多くの量を与えてしまうと、出されただけ食べきろうとしてしまうこともあります。

 

おかわりでの食べ過ぎを避けるためには、おかわりでは1度にたくさんの量を与えるのではなく、少量ずつ与えるようにしましょう。おかわりを少量ずつにすることで、子供がお腹いっぱいになっても、おかわりで出された分だけ食べようとしてしまうことを防ぐことができます。

5:おやつの量・内容を変える

お腹が空きすぎている状態で食事をすると、過食になってしまう可能性があります。しかし、子供は1回であまり多くの食事を摂ることができないでしょう。そのため、食事の回数を増やす必要があります。

 

また、おやつもその食事回数を増やす1つの方法となります。子供にとってのおやつは1回の食事量が少ない子供が、食事だけで摂りきれない栄養を補うための捕食の意味もあります。

 

おやつで栄養を補うためにも、子供のおやつにお菓子を与えている場合は、おにぎりやサンドイッチなどの軽食に内容を変えるようにしましょう。

 

6:たんぱく質が含まれるものを食べさせる

ご飯やパンなどの炭水化物が多めで、肉や魚、卵などのたんぱく質を含んでいるおかずが少ないと、お腹いっぱいになりにくいため、食べ過ぎてしまう可能性が高まります。

 

たんぱく質を含んでいる食材はお腹にたまりやすいです。食べ過ぎを予防するためにも、毎回の食事で一定量は食べさせるようにしましょう。

7:野菜を多めのメニューを取り入れる

子供が特に食べ過ぎてしまうことが多いのは、お肉と言われています。子供の場合、お肉の量はこぶし半分が適量と言われているため、食べ過ぎてしまわないよう、野菜が多いメニューを取り入れるようにしましょう。野菜は食物繊維が多く、咀嚼を促すため、満腹感を得られやすいです。

 

1日の野菜摂取量に満たない子供もいます。必要な栄養を補うため、野菜を増やす意識をすることをおすすめします。

 

 

関連記事一覧

関連記事一覧へ